翻訳と辞書
Words near each other
・ 忠臣蔵〜その義その愛
・ 忠臣蔵〜その義その愛〜
・ 忠臣蔵〜決断の時
・ 忠臣蔵〜花に散り雪に散り〜
・ 忠臣蔵・いのちの刻
・ 忠臣蔵・四十七人の刺客
・ 忠臣蔵・女たち・愛
・ 忠臣蔵外伝 四谷怪談
・ 忠臣蔵外伝 薄桜記
・ 忠臣蔵物
忠臣蔵症候群 仇討ちでござる
・ 忠臣蔵~決断の時
・ 忠臣蔵~花に散り雪に散り~
・ 忠良
・ 忠良親王
・ 忠言
・ 忠言逆耳
・ 忠誠
・ 忠誠こそ我が名誉
・ 忠誠の誓い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

忠臣蔵症候群 仇討ちでござる : ミニ英和和英辞書
忠臣蔵症候群 仇討ちでござる[ちゅうしんぐら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

忠臣 : [ちゅうしん]
 【名詞】 1. loyal retainer 2. loyal subject 
忠臣蔵 : [ちゅうしんぐら]
 (n) (gen) (Buddh) Chushingura
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [しょう]
  1. (adj-na,n-suf) illness 
症候 : [しょうこう]
 【名詞】 1. symptoms 
症候群 : [しょうこうぐん]
 【名詞】 1. syndrome 
: [そうろう]
 (n) classical verbal ending equivalent to colloquial -masu
: [かたき]
 【名詞】 1. (1) foe 2. enemy 3. rival 4. (2) (object of) revenge 5. enmity 6. grudge 7. feud 8. harm 9. evil 10. (3) ruin 1 1. invasion
仇討ち : [かたきうち]
 【名詞】 1. vengeance 2. revenge 3. retaliation

忠臣蔵症候群 仇討ちでござる ( リダイレクト:仇討選手#演劇 ) : ウィキペディア日本語版
仇討選手[あだうちせんしゅ]

仇討選手』(あだうちせんしゅ)は、1931年(昭和6年)製作・公開、内田吐夢監督による日本の長篇劇映画である。サイレント映画剣戟映画であり、時代劇傾向映画とされる〔玩具映画プロジェクト 時代劇 大阪芸術大学、2010年1月8日閲覧。〕。第二次世界大戦後、テレビ映画で4度リメイクされ、とくに4度目の1981年版は舞台化もされた。本項では、リメイク・舞台化についても詳述する。
== 略歴・概要 ==
谷崎潤一郎の関わった横浜大正活映の俳優出身、現代劇の監督であった内田吐夢であるが、検閲が厳しくなり、現代劇ではなく時代劇における喩としての社会主義的映画をつくるべく、時代劇に挑んだ〔。忠臣蔵で知られる赤穂浪士の仇討ちにあこがれた殿様が、侍に仕立ててられた植木屋を弄ぶという筋書きである〔。
本作の上映用プリントは、東京国立近代美術館フィルムセンターに所蔵されておらず〔所蔵映画フィルム検索システム 東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年1月8日閲覧。〕、マツダ映画社も所蔵していない〔主な所蔵リスト 劇映画=邦画篇 マツダ映画社、2010年1月8日閲覧。〕。大阪芸術大学が29フィート(約29秒)分の玩具フィルムを復元・公開している〔。2時間に届かんとする長尺の映画であったが、このわずかな部分以外は、現状、観賞することの不可能な作品である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仇討選手」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.